【激しい夜泣き】苦難の慣らし保育

こんにちは。精神疾患ママのRIKKAです。

激しい夜泣き

 

昨日は娘の夜泣きがすごい日でした。

 

娘は1歳3か月。

 

これまで本当に手のかからない子で

 

生後3か月頃から夜はまとまって寝てくれて

 

ミルクの時間以外で夜泣きはしない子でした。

 

そんな娘に変化が見られたのは保育園に行き始めてからです。

 

5月から入園決定となり、3日ほど保育園に通いました。

 

慣らし保育期間なので、1日1時間~2時間ほど。

 

それでも娘は目に見えて変わりました。

 

夜泣きもそのひとつです。

 

保育園に行き始めてから何度も夜泣きをしています。

 

娘の変化

 

最初に見られた変化は泣く回数が増えたことでした。

 

保育園に行くまでは、泣くときといえばオムツ、眠たいが主で

 

それ以外のことではあまり泣くことのない娘でした。

 

これが保育園に通い始めてからは、泣いていない時間のほうが少ないほど。

 

わたしが家事をしている間、ずっと泣いています。

 

だっこしてもおんぶしてもだめ。

 

とにかくずっと泣いているのです。

 

保育園入園前は家事の間はテレビを見てくれたり

 

おもちゃでひとり遊びをしてくれたり

 

本当に手のかからない娘でした。

 

我が家はわたしの病気が理由で支援員さんがたくさん来てくださいますが

 

どの支援員さんにも

 

「娘さんは本当に育てやすい子ですね!」

 

と言われていました。

 

保育園に通いだしてからの変化を見て

 

支援員さんたちは、

 

「これが標準の1歳児だと思います」

 

と言ってくださいます。

 

これまでが手がかからな過ぎたのです。

 

でも、でも、母としてはやはり考えてしまいます。

 

『保育園に行きだしたことが関係しているのではないだろうか』

 

どうしてもこの思いがよぎってしまうのです。

 

我が家が通っている保育園は小規模園でアットホーム。

 

ルールは細かくてついていくのが大変ではあるけれど

 

保育士さんたちは本当に丁寧に接してくださいます。

 

よい園だと思います。

 

それでも娘にはきっと負担なのです。

 

産まれてからずっと家にいて、ずっと母と一緒にいました。

 

母と別れて過ごす1時間、2時間が娘には大きい負担なのでしょう。

 

この変化は今だけなのでしょうか。

 

いまは通い始めたばかりだから慣れていなくて負担なのもわかります。

 

でもそのうち慣れて楽しく通ってくれるのではないかなと思っているんです。

 

保育士さんや支援員さんたちも様子を見ましょうと言ってくださいます。

 

でも、様子を見ている間も娘はとてもつらいのではないでしょうか。

 

昨日の夜泣きも変化のひとつです。

 

本当に本当に夜泣きとは無縁の娘だったのですが

 

保育園に通い始めてからもう何度も夜泣きをしています。

 

それもとても激しく泣いて、抱いてもお散歩しても泣き止まないのです。

 

その泣き声がわたしには、

 

「ママ、保育園嫌だ。行きたくないよ。」

 

と泣いているように聞こえてしまうのです。

 

この娘の訴えを受け流して通わせ続けていいのでしょうか。

 

最近はブログやYoutubeで保育園に通い始めてからの

 

お子様の変化を調べてばかりいます。

 

いろいろ調べてみても、子育て経験のある支援員さんに聞いても

 

娘ほど拒絶反応を示すお子様の様子は聞こえてきません。

 

我が家の娘は拒絶が強い気がします。

 

我がことだからそう思うのでしょうか。

 

今日も娘は保育園です。

 

今週は朝8時~10時の預けなのですが、

 

今日は少し伸びて朝8時~10時半。

 

30分だけ伸びました。

 

これぐらい慎重に伸ばすほど、

 

保育士さんから見ても、娘は適応が困難に見えるのでしょう。

 

最後に

今日はわたしの不安ばかり書き綴ってしまいました。

 

このブログは精神疾患と長年闘病してきたわたしが

 

どのようにして回復期を迎えたのか

 

情報発信をしたくてこのテーマではじめたのですが

 

最近は慣らし保育の不安ばかり記事にしていますね。

 

すみません。。。

 

慣らし保育の時期は長い目で見れば一時のことだと思います。

 

しばらくはこの悩みが尽きませんが

 

他の情報も発信していけるよう頑張りますので

 

温かく見守って頂けましたら幸いです。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

ではまた^^